ブログのネタが尽きそうなときの対策
定期的にブログを書いていると最初は書くことがたくさんあったネタが悲しいことにどんどんなくなってきます。
そんなネタ切れの停滞期は記事にするちょっと切り口を変えてみたり新しいネタを仕入れて乗り切っていきましょう。
切り口を変えてみる
一貫した一つの方向性だけで記事を書いているとやはり行き詰ってくるときが来ます。
そんなときは切り口を変えて考えてみましょう。
当ブログは管理人は読んだ漫画や小説の感想記事をメインにスタートしましたが、それだけでは本を読んだ数しか記事が書けませんし、読んでいる方も少し飽きてきてしまいます。
そこで切り口を変えて読んだ漫画や小説をジャンルごとに分けてお勧め記事を書いてみたり、今まで読んだ漫画のお勧めランキングを書いても良いかもしれません。
漫画の枠を超えたキャラの強さランキングなんていうのも面白いかもしれません。
更に小説が実写化されたらその映画のレビュー記事を書くことも出来ます。
少し切り口を変えるだけでネタはいくらでも出てくると言えます。
新しいネタを仕入れる
ブログにするネタはアンテナを立てて積極的に収集していく必要があります。
情報収集と言えば手軽なのはインターネットなのですが、やはり匿名の世界では情報の真偽を見極めるのが困難です。
間違った情報を掲載していたらそのブログの信頼性にも影響が出てきます。
そんなわけで管理人が情報を仕入れるのは圧倒的に書籍からになります。
しかしいくらブログに必要とは言え、お金がかかるのはちょっと・・・
という人には図書館が超おすすめです。
管理人もブログを書くようになってから利用するようになりましたが結構いろんな書籍が揃っておりネタが尽きることがありません。
更に自身の知識アップにもつながります。
無料で利用できる図書館。特に今まで利用していなかった方にお勧めしたいです。
まとめ
何事も継続するのは大変です。
ブログは誰かから強制されてやらされているわけではないので本人の気持ち一つで簡単にやめてしまうことが出来ます。
ちょっとしばらくブログ休止しよう。
そういってそのまま更新が途絶えてしまった人は星の数ほどいます。
特にネタがなくなってくると書くのが辛くなってきます。
そんなときはこの記事を思い出して、ほんの少し切り口を変えてみましょう。
切り口を変えれば現在のあなたの知識でもかけるネタが増えます。
それでもネタが尽きてしまったら新しい情報を仕入れましょう。
情報の仕入先としてはインターネットは手軽で便利ですが、信頼性という意味で書籍から得ることをお勧めします。
特に図書館は無料で本を借りれるので超おすすめです。
ブログもう面倒だしやめちゃおうかなと思ったあなたもう少し一緒に続けて頑張ってみましょう。
継続は力なり。
続けた先には必ず期待した成果が得られるはずです。