プレイボール2の4巻のネタバレ感想です。
前回の続き
井口を警戒した東実はバント攻撃で攻める。ノーアウト満塁になるもスクイズを阻止した墨高ナインはようやくワンアウトにする。
ネタバレ
1回裏:東実の攻撃
その後もバント攻撃を続ける東実だったがゲッツーになり無得点。
2回表:墨高の攻撃
5番松川ヒット。6番島田ヒット。7番戸室はヒットを放つも1塁ランナーのスタートが遅れてワンアウトに。8番井口もいい当たりだがファーストライナーでダブルプレー。結局無得点。
2回裏:東実の攻撃
先頭バッターヒット。送りバント成功でワンアウト二塁。更に送りバントでツーアウト三塁。最後はファーストライナーに倒れ無得点。
3回表:墨高の攻撃
9番半田ファーストライナー。1番丸井ピッチャーライナー。2番イガラシもピッチャーライナーでチェンジ。
3回裏~6回表
ギアを上げた佐野はいい当たりも許さずに墨高を抑えるようになる。一方井口はヒットを打たれるものの、東実は自らのバント攻撃で逆にリズムを乱し無得点。回を重ねるごとに疲れてきた井口だが佐野はいまだに衰えない。
6回裏~8回表
ツーアウト三塁の場面。明らかに疲れが出てきた井口は交代。続いて出来てきたのは松川。松川は7回まで全力投球をして0点に抑える。佐野は疲れてはいるものの球威は落ちず墨高打線を0点に抑える。
8回裏:東実の攻撃
イガラシが登板。スピードがあるものの球質が軽いことを見抜いた東実は今までのバント作戦を止めて積極的に打ってでる。三本のヒットを許してノーアウト満塁のピンチに。
外野フライを打たれて1点を覚悟したが井口が中継に入り凄まじいバックホーム返球でタッチアップを阻止。
続いて谷口と丸井の連携でゲッツーを取り無得点でチェンジ。
悲しいことにイガラシが全く通用していない。谷口曰く高校生になったイガラシには体の小ささが壁として立ちはだかっているとのこと。体の小ささが球質に表れているのでミートされると力負けしてヒットにされるようだ。
9回表:墨高の攻撃
佐野を打てずあっけなくチェンジ。
9回裏:東実の攻撃
ストッパーは谷口。前回谷口に無失点に抑えられた東実は警戒するも井口や松川のボールに比べて球質が軽いことに着目する。振り切らないでミートしてゴロを打つように指示する東実の監督。
先頭バッターがヒットで出塁し、次のバッターが送ってワンアウト二塁。次のバッターが打ったボールはベースにあたりヒットになりワンアウト一塁三塁。さらに一塁ランナーが盗塁してワンアウト二塁三塁。
墨高は一塁を埋めてワンアウト満塁にする。打順は佐野だが打席に向かう途中、疲労のあまり倒れてしまう。前作「キャプテン」でも丸井の代の試合で倒れていた佐野。
代打で出たバッターを谷口がツーシームでゲッツーに取りゲームセット。1対0で墨高の勝利に終わる。
レギュラーの確認
今回の東実戦の墨高のレギュラーは下記。
1番丸井
2番イガラシ
3番谷口
4番倉橋
5番松川
6番島田
7番戸室
8番井口
9番半田
いまだレギュラーをキープする半田がすごい。3年生3人、2年生4人、1年生2人と下級生にレギュラーが多いので来年も期待できそうな墨高でした。
怪我をした丸井
1回の激走の際に手にバックホームのボールを受けた丸井。予想以上に腫れているためかつて谷口の指を手術した「広谷医院」で診察を受けることに。谷口が1年の時に田所に連れられたように自転車の二人乗りで谷口が丸井を連れて行きます。
診察結果は問題なし。無事ベストメンバーで2回戦に臨める墨高ナイン。
感想
佐野がぶっ倒れたことといい広谷医院の登場といい、ちば先生時代の作品で出てきたシーンが再現されているのは古くからのファンには嬉しい演出です。
4巻になってふと思ったのはコージィ城倉さんの絵がちば先生の絵と似てきていることです。コマによっては見分けがつかないレベルでした。
さて次の相手は予定通りなら聖陵です。ここで負けることはまずないかな。