ダイの大冒険|作中屈指の名シーンを振り返る

王道路線を貫いた漫画「ダイの大冒険」。

単行本全37巻の中には数々の名シーンが刻まれています。

今回はそんな数々の名シーンの中から屈指の名シーンを選んで振り返っていきたいと思います。

ダイの大冒険は名シーンの宝庫です。

数々の名シーンの中から今回は5つのシーンをピックアップしていきます。

名シーン

名シーンのチョイスは管理人の好みですが、恐らく多くのファンの方が好きなシーンだと思います。

ポップのメガンテ

この話のタイトルは「ポップの最後」です。

当時このシーンを見て泣きました。

記憶を失ったダイがバランに攫われそうになるのですが、ポップが命がけでバランに立ち向かうシーンです。

明らかに自分より格上のバランに対して、ポップが取った策は自己犠牲呪文であるメガンテ。

かつて師であるアバンが自分とダイをハドラーの手から守るために使ってくれた呪文です。

魔法使いであるポップがメガンテを使えば確実に死が待っていますが、ポップにとってはダイを奪われることはそれ以上に辛いことなのです。

ポップはダイに別れの言葉を告げてメガンテを唱えます。

そしてメガンテによる爆発を見たことによりダイの記憶が戻るのでした。

名シーンのポイント

ポップの「おれが死ぬところを見てもまだとぼけたつらしてやがったらうらむぜ」からダイの「おれは二度とポップのことを忘れない」の流れは最高に泣かせられます。

このメガンテのシーンは序盤のダイを見捨てて逃げていたポップからは信じられない行動です。

自分を救ってくれたアバンと同じ行動が出来るようになったのですから。

こういう成長を描きたかったからこそ作者はポップというキャラを作ったんだろうなと実感します。

余談ですが死んだポップがバランに呪文を放ってダイをサポートするシーンはドラゴンボールのゴハン対セルの時のベジータを思い出します。

バランの最期

竜の力、魔族の魔力、そして人の心を併せ持つ究極の戦士が竜の騎士です。

しかし現在の竜の騎士であるバランは人の心は取るに足らぬ下らないものとして自分の中から切り捨てました。

一時は「人の心」をなくしたバランですがダイ達との戦闘や共闘によりダイに対して親心を取り戻していきます。

そして最後の場面を迎えます。

息子のダイとともに超魔生物と化したハドラーと闘う場面です。

ハドラーごときと最初は侮ってバラン。

しかし超魔生物になったハドラーはバランの想像を上回る力を手にしていました。

さらにハドラーの身体には黒のコアが埋めつけられており、ダイとバランは本来の力を出して戦うことが出来ない始末です。

そんな最悪の状況の中、バランは起死回生の策を思いつきます。

それはハドラーの首だけを斬り落とし、その後バーンの操作による黒のコアの爆発をバランのドラゴニックオーラで抑え込むというもの。

かなり無茶な策です。

おそらくこの時点でバランはある程度死を覚悟していたと思います。

自分が死んでもダイだけは生き残ってほしいという親心があったのでしょう。

このことはラーハルトに残したバランの手紙からもダイに深い愛情があることが伺い知れます。

最終的に竜魔人化したバランが黒のコアをドラゴニックオーラで覆い爆発を防ぎますが、ミストバーンの登場により結局爆発してしまいます。

凄まじい爆発で周囲は跡形もなく吹き飛びますが、バランは全てのオーラを振り絞りダイだけは守り切るのでした。

名シーンのポイント

3つの力を持つ竜の騎士のバランが一番不要だと思って捨てた人の心を最愛の息子ダイと過ごすことによって取り戻したところがポイントでしょう。

ポップ対竜騎衆

ポップの成長に読者が涙したシーンだと思います。

最初は平気でダイを見捨てて逃げる男だったポップが、ダイが記憶を失って絶対絶命の場面に臆病者と思われる嘘までついて、絶対に勝ち目のない敵に立ち向かうのです。

メガンテのシーンと合わせてダイを思うポップの気持ちには毎度泣かされます。

ダイが最初から圧倒的に強いので、ポップはダイに助けてもらってばかりのイメージがありますが、意外とポップもダイをかなり助けていますよね。

この時のポップの戦果は下記です。

・ベタンによりバラン達が乗ってきた竜3匹の殲滅。

・ガルダンディーのスカイドラゴンをベギラマで倒す。

・ガルダンディーをイオで倒す(ガルダンディーはヒュンケルによるダメージあり)。

ここでポップが足止めを買ってでたことでクロコダイン達の士気も上がりましたし、パーティーにとって必要な行動でした。

名シーンのポイント

勝ち目がない敵に仲間のために立ち向かうシーンは読んでいて胸が熱くなるものがあります。

それをしかもあの弱かったポップがという点でその成長に涙せずにはいられません。

ハドラーの最期

管理人は魔王軍側でポップと対になる存在がハドラーだと思っています。

何の共通点もなさそうですが、「成長度」という点で二人は共通しています。

アバンの使徒たちは基本みんなが成長していますが、ポップの成長度は別格です。

魔王軍側を見てみると成長しているのはハドラーのみです。

肉体が強くなったのは超魔生物化によるものですが、一番重要なのは精神面の成長でしょう。

さてそんなハドラーが自分の死期を悟り、最後の対戦相手に選んだのは自らを陥れた大魔王バーンではなく、自らを武人として成長させてくれたアバンの使徒でした。

ダイと正々堂々とした1対1の戦闘をして、その結果敗れたハドラー。

勝利したダイもボロボロで動くことが出来ません。

動くことが出来ないハドラーとダイに対してキルバーンの炎のトラップが発動します。

そのトラップから二人を救ったのがポップでした。

あまりにも炎の勢いが凄いため一時諦めそうになるポップに対してアバンの使徒はそんなことで諦めるやつらではないとハドラーが激励します。

ハドラーの言葉で勇気を取り戻したポップはメドローアによる脱出作戦を思いつきます。

しかしメドローアを放つ余裕がありません。

メドローアを発動するには両手を使う必要がありますが、炎の勢いが凄まじく、ポップが両手で放っているヒャダルコが弱まると炎に押しつぶされてしまうのです。

そんなポップの姿を見たハドラーは手助けをするために残った力を振り絞って立ち上がり、ポップの代わりに炎を抑えます。

ハドラーの助力もありポップがメドローアを放ちダイの脱出に成功しますが、ポップはハドラーを放っておくことが出来ず二人とも炎の中に取り残されます。

なぜダイと一緒に逃げなかったのかと問うハドラーに、ポップは助け合い努力して強くなったハドラー親衛騎団を自分達アバンの使徒と同じだと言い、そんなハドラーを見捨てることが出来なかったと言います。

ハドラーもそんな素晴らしい男ポップを死なせたくはないと神に願いアバンが助けにくるのでした。

名シーンのポイント

憎むべき相手である二人が最後に共通点を見出し、相手を尊敬し、助け合うのがたまらないシーンです。

ダイも主人公してるシーンが多いのですが、こういうシーンを見るとやはりポップも主人公だなと感じます。

天地魔闘の構えを破るシーン

数あるバトル漫画の中でも大魔王バーンほどのカリスマ性と実力を兼ね備えたボスキャラはなかなかいません。

そんなバーンの最強の必殺技が天地魔闘の構えです。

最強の防御技フェニックスウィング、最強の魔法カイザーフェニックス、最強の物理攻撃カラミティエンドを同時にぶっ放すというこれ以上ない豪華技です。

余談ですが、ゲームのドラクエのボスの特徴に2回行動というものがあります。

通常キャラ達は1ターンに1回しか行動が出来ませんが、ドラクエのボスたちは1ターンに2回以上の行動をしてくるのです。

バーンの天地魔闘の構えはそんなドラクエのボスの2回行動(実際には3回行動)を漫画でうまく表現した技と言えます。

さて話を本題に戻します。

物語も終盤に入り大魔王バーンとの闘いもクライマックスを迎えます。

味方は闘いに傷ついていき、バーンの瞳の力により玉にされていきます。
※バーンの瞳の力はバーン自身が闘うまでもない相手を玉にする能力。

最終的に残ったのは最初に旅を始めたダイとポップの二人のみ。

絶望的に見える状況ですが、ダイ達もただやられていたのではなく反撃の兆しを見つけています。

それは大魔王バーンの必殺技、天地魔闘の構えを放った後に出来る一瞬の隙です。

天地魔闘の構えは超必殺技を3発連続で放つため、その大きすぎるエネルギーの反動により、発動直後は一瞬バーンの身体が硬直するのでした。

仲間の犠牲を得てそのことを見破ったダイ達は、そのバーンの一瞬の隙にかけます。

そのために必要なことは2つ。

①バーンに天地魔闘の構えを使わせる。

本来バーンの力をもってすれば天地魔闘の構えを使わずとも普通に攻めていけば、ダイ達を倒せる可能性が高いです。

そのような状況でバーンに天地魔闘の構えを使わせるためには策が必要です。

②天地魔闘の構えの破り方

実際バーンに天地魔闘の構えを使わせることに成功しても超必殺技3連発をダイとポップのどちらか一人が受けなければなりません。

もう一人はバーンの硬直に備えて攻撃の準備をする必要があるからです。

ダイとポップはバーンに天地魔闘の構えの弱点をあえて明かすことで挑発します。

バーンはその挑発に乗り天地魔闘の構えで二人を迎えうちます。

バーンに奥義を使わせるところまでは成功しましたが、最大の問題はどうやって天地魔闘の構えを破るかということ。

ポップはダイに攻撃を託し、自分がバーンの奥義に立ち向かうことを宣言します。

バーンの3回行動に対抗する手段としてポップが考えたのは片手でイオラを生成し、もう片手には魔法力を込めたブラックロッドを装備するというもの。

それを見たバーンは器用なことをするやつだと少し驚きますが、意に介しません。

それもそのはずでバーンの3回行動に対してポップの策は2回行動。

どう考えても一手足りないからです。

バーンの忠告を無視し、襲いかかるポップ。

バーンの予言通りイオラはフェニックスウィングで跳ね返され、ブラックロッドはカラミティエンドで折られます。

そして最後にバーンの力イザーフェニックスが発動し、絶対絶命となりますが、ポップの身体にあたると思われた呪文はシャハルの鏡ではね返されるのでした。

このシャハルの鏡はハドラー親衛騎団の一員であり、ポップの宿敵でもあるシグマが装備していた伝説の防具です。

シャハルの鏡にはあらゆる呪文をはね返す特殊効果があります。

ポップを最高のライバルと認めたシグマは負けた後に、自分の防具を今後役に立つかもしれないという理由でポップに託していたのでした。

シャハルの鏡を使ったポップはカイザーフェニックスと跳ね返された自分のイオラを再度跳ね返して、誰も破ったことのないバーンの奥義、天地魔闘の構えを初めて打ち破るのでした。

名シーンのポイント

このシーンのいいところはシグマ初登場時の伏線です。

シグマは初登場にシャハルの鏡についてこう語っています。

シャハルの鏡はハドラー様からもらった伝説の防具であり、自分が死んでもしても消滅しないと。

このセリフから作者はこの時点でシャハルの鏡はポップの手に渡り、バーンの奥義破りに使われることを想定していたと考えられます。

最後の大詰めの伏線回収だけあって結構前から伏線が張られていましたね。

行き当たりばったりのネタではなくて丁寧に伏線が張られているのがこのシーンが好きな理由の一つです。

もう一つはライバルの防具だということ。

ダイの大冒険では複数のライバル関係がありますが、相手のライバルの装備品をもらうケースは2つです。

一つはヒュンケルがラーハルトかは貰った鎧の魔装。

そしてもう一つがポップがラーハルトから貰ったシャハルの鏡です。

鎧の魔装に比べて登場頻度は低いですが、重要な場面で大活躍をしたシャハルの鏡でした。

まとめ

大人になって読んでも面白いダイの大冒険。

子供の頃はダイとポップの視点で読めますが、大人になるとバランの気持ちもわかったりして新しい発見があるのが楽しいです。

今回はそんなダイの大冒険の名シーンをピックアップして振り返ってみました。

<次のオススメ記事>

ダイの大冒険|最高の伏線「シャハルの鏡」を考察

【保存版】ダイの大冒険|キャラステータス&装備品まとめ

ダイの大冒険|最強キャラランキング

ダイの大冒険|最強技ランキング

ダイの大冒険|最強呪文ランキング

ダイの大冒険|6軍団長強さランキング

ダイの大冒険|幻の続編魔界編を考察する

ダイの大冒険|魔王軍ハドラーはもう一人の主人公

ダイの大冒険|獣王クロコダインは本当にかませ犬なのか

ダイの大冒険|ゲーム化プロジェクトについて考えてみる

ダイの大冒険|本編で未回収の伏線を考察

ダイの大冒険|一般人代表ポップの魅力

ダイの大冒険|武器の攻撃力ランキング

ダイの大冒険|冒険王ビィトとのキャラ比較

ダイの大冒険|登場人物の名言集

ダイの大冒険|インフィニティストラッシュへの期待

ダイの大冒険|ポップの初期習得呪文からメドローアとマトリフ登場の伏線を考察

ダイの大冒険|破邪の洞窟の最深部を考察

ダイの大冒険|ハドラーが魔軍司令に任命された理由を考察

ダイの大冒険|作中におけるポップの役割

ダイの大冒険|オリジナル呪文の解説まとめ

ダイの大冒険|勝負を決める役割は主人公のダイ

ダイの大冒険|冥竜王ヴェルザーの実力を考察する

ダイの大冒険|アニメの感想_懐かし過ぎて泣ける

SNSでもご購読できます。